日本でも爆発的人気になったスマホアプリ
「スノー SNOW」(以下スノー)
写真を撮るときに使うカメラアプリの定番で、
若い女性を中心に大人気ですよね!!
スノーは、
2018年1月に大幅アップデートがされ、
様々な機能が追加されました。
ここでは主に、
カメラアプリ初心者の方に向けて、
スノーのダウンロード・インストール方法と、
安全性について解説していきたいと思います♪
そもそも「スノー SNOW」ってどんなアプリ??
スノーは、顔を認識してウサギや犬といった可愛い動物のスタンプやフィルターを使った自撮りができるカメラアプリです。
動物を使った面白いエフェクトを用いた自撮り写真を、SNSに投稿している方もたくさんいますよね♪
使用できるスタンプの種類は700種類以上、
フィルターも30種類以上あります。
操作も直観的でわかりやすく、
簡単に写真を加工することができます。
誰でも可愛く変身できる無料のカメラアプリ。
それが
「スノー SNOW」
です♪
簡単♪カメラアプリ「スノー SNOW」のダウンロード・インストール方法!!
スノーを利用するには、
アプリをスマホにダウンロードしてからインストールして、アカウント登録する必要があります。
アプリのダウンロードについては
使用しているスマホによって異なり
・Android ⇒ Google play
・iPhone ⇒ App Store
それぞれのストアで入手することができますよ。
アプリをダウンロードすると、
自動でインストールされるので、
ここでは説明を省略しますね。
さて、アプリがインストールされた後、
「スノー SNOW」を起動すると、
ログインを求められると思います。
・LINEでログイン
・Facebookでログイン
・メールで登録
といったことが選択できますが、
LINEで登録する方が多いと思います。
しかし、LINEで登録する場合には、
スノーをインストールしている友達が自動的に友達に追加されてしまう
という点に注意してください!!
スノーを使い始めたことを、
友達に知られたくない場合は、
メールで登録することをおすすめしますよ♪
いずれも、
画面の案内事項に従って操作するだけで
登録は完了します。
最後に、
”SNOW”がカメラへのアクセスを求めています
というメッセージが表示されたら必ずOKを選択してください。
アプリからカメラへのアクセス許可がないと、
スノーでカメラが使用できなくなってしまいますよ。
「スノー SNOW」での写真加工などについては【完全版】SNOWアプリの基本的な使い方を分かりやすく解説で詳しく解説されています。
是非参考にしてみてくださいね。
要注意!!SNOWは間違った使い方をすると他変なことに?!
誰でも簡単に、
可愛い自撮り写真を撮影することができる
「スノー SNOW」
ですが、
「他の誰かに見られるかもしれない・・・。」
ということを必ず認識した上で
利用してくださいね!!
日本で爆発的な人気を博しているスノーは、
SNSを通じて利用する方が多いと思います。
ということは、
「知らない誰かに見られる可能性のある」
危険性を伴うことを忘れないでください。
特に、位置情報がわかるような
写真や動画は個人情報流出にもつながるので
控えましょう。
基本的に、
一度ネットに流出した画像・動画は削除することができない
ということを忘れてはいけません。
ご自身や周りの人の安全のためにも、
SNSに画像や動画をアップする際には細心の注意を心がけましょうね!!