兵庫県の姫路市にある「姫路城」は国宝や世界文化遺産に指定されている人気の観光スポットで、別名「白鷺城(はくろうじょう)」とも呼ばれています。
美しい白壁の姫路城をいつか一度は訪れてみたいと考えている人も多いのではないでしょうか?
兵庫県に観光に行ったら絶対に姫路城は押さえておきたいですよね!!
実際に行ってみると修学旅行で観光に来ている学生さんなどの姿も多く見られます。
子連れの方や年配の方まで様々な年代層の方が観光に訪れている観光地です。
そこで今回、姫路城を観光する前にぜひ知っておきたい営業時間や料金、アクセスまでこれから見ていきましょう。
姫路城の営業時間は?毎日営業??
<営業時間>
9時~16時
閉門:17時
<夏季(4月27日~8月31日)>
9時~17時
閉門:18時
夏季の間は、普段よりも1時間だけ営業時間は長くなっています。
また、1年のうち、
「12月29日」
「12月30日」
この2日間のみ休城日となっているのでお気を付け下さいね。
姫路城の見どころは??
姫路城最大の魅力の1つには、
「連立式天守群の威容」
があります。
姫路城は大天守と3つの小天守、
それらを繋ぐ4つの渡り櫓(やぐら)
からなります。
大天守は姫路城の別名、白鷺城(はくろじょう)の由来にもなる通り、その純白の美しさは圧巻ですよ♪
もちろん、城外だけでなく城内にも、
人気の撮影スポットが多く存在します。
テレビドラマ「暴れん坊将軍」のエンディングで使われたことから「将軍坂」と呼ばれる「はの門下坂」からの眺めも大変美しいです。
世界遺産にも登録されている姫路城を背景にした、池泉回遊式の日本庭園も見どころになっています。
紅葉の時期には、
庭園の紅葉も大変美しいですよ♪
3万平方メートルを超える敷地面積を持ち、江戸時代の風情を醸し出す景観から、時代劇やドラマのロケ地としても使われています。
姫路城の入場料金について
姫路城の中に入り観光するためには入場料金を支払う必要があります。
その金額は
大人:1,000円
子供: 300円
となっています。
また、姫路城の近くにある好古園へも合わせて訪れたいという人には姫路城・好古園の共通券を購入して入場するのがオススメですよ♪
共通券の金額は
大人:1,040円
子供: 360円
となっており、
たった数十円の差額だけなので個々で入場料金を支払うよりお得となっていますよ!!
姫路城への行き方
<公共交通機関>
姫路城は姫路駅から徒歩約20分となっており、
歩いていくことも可能です。
姫路駅からは
「観光ループバス」
も運行していますので是非利用しましょう!!
こちらは姫路駅から
15~30分間隔で出ており、
約5分で姫路城へ到着します。
他にも、姫路駅では
レンタサイクルを借りて姫路城へ行くことも可能ですよ♪
自転車で行くことも出来るので、
天気のいい日などは爽やかでいいですね♪
↓↓↓
「姫ちゃり」
最初の60分は無料、
30分毎に100円で利用出来ます。
こちらの「姫ちゃり」の支払いは
・クレジットカード
・現金+携帯電話
のいずれかになります。
クレジットカードを用意しておいた方が便利そうですね。
<マイカー>
マイカーで姫路城へ行く場合は、
周辺の公営駐車場を利用しましょう。
駐車場の場所等の詳細については、姫路市の公式サイトで確認することが出来ますよ。
↓↓↓
「姫路市まちづくり振興機構|姫路城周辺駐車場」
姫路城観光の注意点は??
姫路城は、江戸時代初期の平山城で、
46メートル程の小山の上に築かれています。
そのため、坂と階段が多く、特に天守や櫓には、エレベーターもありません。
手摺があるものの非常に急で狭い階段になっております。
姫路城内では、残念ながら車いす利用者の単独での見学はできません。
※熟練した介助者が2人から3人で介助される場合は、入城口から天守群付近まで見学していただくことができるようです。介助者が1人の場合は危険ですので絶対に避けましょう!!
姫路城の新しい楽しみ方♪
姫路城では来場した観光客を退屈させることのないいろいろなイベントや企画が行われています。
その中でもチェックしてほしい企画が姫路城大発見アプリになります。
これは公式サイトにも紹介されているもので、スマートフォンのアプリを使って実際に姫路城内でのスポットの見取図にスマートフォンをかざすと、動画や写真を使ってお城についての解説などを聞いたり見たりできるものです。
百閒廊下や西の丸などの有名なスポットを解説付きで見ることができるのがいいですね。
アプリについて詳しくは「姫路城便覧|姫路城ARでお楽しみ大発見!」を参照してくださいね♪
他にも、姫路城の公式サイト「姫路城便覧」ではライブカメラの映像を配信しています。
「姫路城便覧」
インターネット技術との融合で、中々遠出が難しい人でも楽しめる企画がされており、とっても嬉しいですね♪
また、姫路市が運営する公式サイト
「世界文化遺産・国宝 姫路城」
では城の楽しみ方で各部の詳しい説明や、見取り図なども掲載されています。
こちらもも是非チェックしてみてくださいね♪