日本三大秘境の一つに「白川郷」があります。
一生のうちに是非一度は訪れてみたい場所ですよね♪
岐阜県 の 白川郷 エリアは、岐阜県が世界に誇る世界遺産になります。
田園風景、合掌集落、白山連峰が織りなす風景は、懐かしさもあり、四季折々そして時間によっても見る風景が移り変わっていきます。
険しい山間地の、豪雪地帯に残る合掌造りの集落を見降ろす美しい眺めは一見の価値がありますよ!!
4月に訪れると、雪と桜のコラボレーションを見ることができるかもしれません♪
ただし、雪の時期には天気と雪の状況を調べてから行くことをおすすめします!!
期間によっては展望台へ立ち入ることができませんので、そちらも事前に確認していきましょう。
豪雪地帯にあるため、訪れる際には十分にお気を付けてくださいね。
白川郷の宿泊施設
白川郷の集落内や、周辺地域には数多くの民宿や宿泊施設があります。
その中でも、集落内にある
「白川郷の湯」
は露天風呂から四季折々の風景とあいまった合掌造りが楽しめますのでとってもおすすめですよ!
白川郷でのランチ・ご当地グルメランキング!!
白川郷には手打ちのそばや、飛騨牛をリーズナブルなお値段で楽しめる食事処がたくさんあります。
郷内に多くの飲食店・宿泊施設があり、田舎料理、郷土料理、飛騨牛料理、山菜料理、川魚など、どれをとっても美味しい食事を堪能できます!!
都市部とは違い、山の恵みやミネラル分を多く含んだおいしい水で淹れたコーヒー・お茶も断然においしいです。そんな白川郷でのランチ・ご当地グルメランキングをこれから見ていきましょう。
1位:蕎麦庄 やまこし
建物は、大変赴きがあり、中に囲炉裏があって、とても癒される空間で落ち着いてお食事を楽しめます。
本格手打ちそばのお店です。そばは太めの田舎そば風。しっかりした味わいでとても美味しいですよ!!
2位:喫茶 今昔
どこの食事処も飛騨牛が食べられるのですが、ここの飛騨牛は分厚くて、食べ応え満点です。
ご当地名物の朴葉味噌の飛騨牛がお値打ちに食べられます。
味噌と飛騨牛がとても合います♪
3位: 狩人
こちらは、喫茶店になります。
中にお食事処と、テイクアウトでも五平餅などが食べられます。
高台へ上った後など疲れた時にはゆっくりこちらでケーキやプリンを召し上がるのもいいですね。
シャボン玉が2階から出ていて風情があります。
五平餅もおいしいけど、飛騨牛のつくねも外せませんね。
甘未も欲しいところ。どぶろくアイスクリーム!!
ランチの後には甘いものも欲しくなります♪
通り沿いにある
「近藤商店」
では、
”どぶろくアイスクリーム”が売られています。
どぶろくを使ったソフトクリームですが、
アルコールが入っているわけではありません。
お酒が飲めない方やお子さんとご一緒の場合もお子さんも安心して食べられるおいしいソフトクリームとなっていますよ。
白川郷の観光モデルコースは??
それでは、白川郷の観光ルートを1つご紹介していきます。
白川郷はそれほど大きな集落ではありませんので、3時間半もあれば十分に観光を楽しめますよ。
ご飯は人気№1のやまこしでおそばを堪能しましょう!!
総合案内
であいの館からスタート!!
↓
であい橋
↓
「文化喫茶 郷愁」で珈琲を楽しむ
美味しい水で作ったおいしい淹れたてコーヒーでひとやすみ。。。
↓
明善寺
↓
絶好の写真スポットへ!!
合掌造りの家屋と記念撮影をしましょう。
↓
和田家
↓
「手打ちそば処 やまこし」でランチ
美味しくてコシのある手打ち麺に舌鼓♪
↓
「近藤商店」で”どぶろくソフトクリーム”
↓
展望台
少し歩きますが、とても美しい景色が広がっていますので一見の価値があります。
白川郷と言えばこの展望台は外せません!!
白川郷へのアクセス
白川郷は山奥の集落となるため、
アクセス方法には車が必須となります!!
おすすめはバスですね。
東京から行く場合なら、北陸新幹線で富山か金沢へ行き、そこからバスで1時間30分かからずに到着します。
名古屋からの場合は、バスで3時間近くかかります。
自家用車またはレンタカーで行く場合には、
「白川郷IC」で降りて駐車場に車を停めてからの観光となりますね。
駐車場もたくさん完備されいます。
↓↓↓
白川村役場|駐車場について
駐車場の詳しい地図まで乗っているのでかなり参考になりますよ♪
上記はすべて有料の駐車場となります。
駐車料金の一部は世界遺産の保存に活用されるため、こちらの駐車場がおすすめですね。
ですが、
「どうしても無料で駐車したい!!」
という方もいらっしゃると思います。
白川郷を見下ろすことのできる展望台には、
駐車料金無料の駐車場があります。
こちらは、買い物や食事などの利用客用となっているため、節度のある利用を心がけましょう。
「白川郷観光協会」
岐阜県が世界に誇る世界遺産「白川郷」にお出かけの際は、計画的に訪れるようにしてくださいね。